鴨川に寄せて

論理性などありはしない 自分を解くのみ

12月27日 人間関係

昔から私は人間関係を築くのがへたくそだった。

大学の講義で、「人は小学生くらいは自分と他者の境界が薄く、同一視しがちである」ということを習ったが、私は小学2年生の時にはもう自分と他者が全く違う存在であるということをうっすらと自覚していた。というのも、うまく友達を作れなかったのである。小学生と言えば、特に低学年はもう同じクラスに所属するだけである程度仲間、という意識が生まれる。けれど私は、うまく友達を作ることができなかった。どうやら担任の先生にもそのことを相談していたようで、別室でカウンセリングしてもらったことをよく覚えている。その担任の先生は若いけれどよくできた先生で、話した内容は覚えてないけれど、何となく気持ちが楽になったように思えた。私はクラスの女の子たちとうまく話せなかった。他の子のようにうまく先生に甘えられなかった。孤独という感情を知ったのは、比較的幼いころだった。

しかし、高学年になるごとに自然に話せる人は人並みに増え、友人も多くはないけれど、生活に支障がないくらいには作ることができた。ようやく人間関係をうまくやるコツをつかんだのだ、と思えた。今から思い返せば、小学校中学年から高学年が、比較的うまく社会になじめていたのだと思う。お遊びのようなものだが、生徒会もやっていた。もちろんスクールカーストで言えば下から数えたほうが早かったけれど。私は暗いし、クラスのリーダーは怖いし、嫌いな女の子はたくさんいたし。

私の中学校は小学校のメンバーがそのまま持ち上がるので、ほとんど環境は変わらなかった。小学校のクラブ活動で仲良くなった子たちと同じ部活に入り、そこそこ楽しい日々を送った。美術部は私にとっての楽園だった。中学1年、入学して私はクラス委員長になった。立候補がおらず、推薦で仕方なく、ということだった。恐らく小学校で生徒会をしていたからだと思うし、悪い気はしなかったので、引き受けた。中学1年は小学校気分が抜けないまま過ぎ、2年に進学した時の時だった。私は委員長をやめた。正確に言うと、必要が無くなったのである。運動部の、友人がたくさんいる可愛らしい女の子が委員長になった。今までは「真面目」な委員長が必要だったけれど、これからはクラスの子たちと仲が良い人気者が必要とされているんだな、とぼんやり思った気がする。その時の感情はあまり覚えてないけれど、さもありなん、と納得した記憶がおぼろげにある。そんなこんなで私はクラスのみんなのための仕事をすることを辞めて、ひたすら部活と塾での勉強に励んだ。この頃から特に、クラスの子とうまくコミュニケ―ションが取れなくなったように思う。見えないけれどそこにある、はっきりした壁が私を話せなくした。なじみのある友人と、教室の端でぼんやりすることが増えた。

私は中3の時にどんどんと志望校を変えていた。内申の為に精神と身体を削って、3番手から2番手へ、それから1番手の高校を目指せる成績を取れるよう死ぬ気で勉強した。私は頭が良くなかった。塾でも一番成績がいいクラスに行けなかった。周囲の友人は私よりずっと頭がよかったし、そのことに死ぬほど苦しみながらも、憑りつかれたように勉強した。そんな時、塾の同じ学校の女の子に1番の高校を志望すると告白した時に言われたことを覚えている。「確かに、某高校より~さんに合ってそう」、私は1番手校を志望する前は2番手のところを考えていて、その高校は所謂、運動ができて勉強もできて明るく行事を楽しむ!という子が目指すようなところだった。1番手校の私の母校は実情はともかく確かにその学校よりも地味なイメージがぬぐえない。なるほど、周囲の私の評価はこうなのか、と傷つく前に納得してしまった。私はいつまでも「真面目」だった。そんなことはないのだけれど、真面目で、しっかり者だった。

高校に入学し、私は小学2年生と中学2年生に逆戻りした。私の高校は地味だなんてそんなことはなく、各地で本当に賢い、と言われている子たちが集う高校で、私は明らかに浮いていた。私は本当に悲しい程頭が悪かった。その恐ろしい程のズレを15歳の私は受け止められなかった。話せなくなった。私は本当に何も話せなくなった。高校1年の時、私は風邪で休んでもクラスメイトに一言ノート見せてくれないかな?ということもできず(今も人に何かを頼むのが苦手)、授業についていくことができなくなるのを恐れて、部活にも入らず馬鹿みたいに勉強した。あの時は本当にひどい顔をしていたと思う。救いは、休み時間中に行くことができる図書室と、体育の時だけに会える、唯一波長が合った他のクラスの女の子だけだった。ひたすらに地獄だったが、私は学校に行き続けた。真面目だったからだ。けれど、その苦痛を乗り越えたからこそ出会えた人もいて、少しずつ状況は変わっていった。部活をしていないということで、生徒会の先生に声をかけられた。友達も少ないけれどできた。好きな人も、恋人もできた。相変わらず3年間クラスになじめないままだったけど、クラスの人は嫌いではなかった。うまく関係を保てないならそれなりにやるべきこともあったろう、それができなかったことは後悔でしかないが。

そんな後悔を抱えて大学に進学。高校のときのようにはなるまいと、さもコミュニケーションがあるかのように振舞う作戦に出る。大学で身に着けたことは、「コミュニケーション能力があるかのように一瞬見せかける」ということに尽きるのかもしれない。とにかく隣の人と話してみる。授業では自分から話を振る、サークルに入った同期と積極的に話した。私の大学生活はバラ色か?と思いきや、少し精神的に追い詰められることが夏から秋にかけて立て続けに起こってしまう。詳細には書けないけれど、それは、高校生活で積み上げた人間関係と、人への信頼感をすべて崩してしまうような出来事だった。イタさ全開の19歳の私はもう何もかもが嫌になり、「人も人間関係もすべてまがい物だ」との思考に支配された。サークルもやめた。友達を作るのもやめた。遊びに誘われても行かなくなった。私はキャンパス内でたった一人だった。けれど、大学は高校のように一人でいたってつつかれることはなかったので非常に楽だった。真面目だったので一度も単位を落とさなかった。そのくせ、本当にダサいことに逆に私の心情を慮るそぶりを見せる人間に簡単に依存した。自分を大切にすることがどういうことかわからなくなったころ、心が限界になった。そんな時に私を救ってくれたのは悲しいことにやはり人だった。私を孤独から救い、孤独にし、やはり孤独から救ってくれた人だった。

もうすぐ大学卒業を控えて、私は大学時代中二病を全開にしていた、いや、人と関わる努力をしなかった代償としてちょっと困ったことに直面している。コミュニケーションをとる事がうまくなったのは表面上だけで、本質は高校1年生の時から何一つ変わっていないことに最近気づく。それは果てしなく絶望だけれど、ここまで変わらないなら仕方がないかと納得しつつある。小中高、大学と私はダメダメだった。社会に出てもきっとダメダメなんだろう。努力することはやめないつもりだけど、きっと小学生の私も、中学生の私も、高校生の私も、そして大学生の私も救うことができないのだと思う。

12月19日 顔

人は見た目が9割であると誰が言ったんだろう、その言葉が刺さるのは一種の真理だからだ。

私は残念ながら、美しくない。自分を客観視することは難しいけれど、さすがに22年も生きていればよくわかる。

私はごく最近まで、自分が美しくない、ということを意識的に考えたことはなかった。人並みに、美しい人を見れば、いいなぁと思うことは当然あったけれども、自分の美醜について深く思いが至ることはなかった。

きっかけは大学三年生の時に親しくしていた人の言葉だった。どんな話の流れだったかはっきりとは覚えていない。私がふざけて「私はかわいいから~」という戯言を口走った時に、彼は言った。「でも絶世の美女ってわけじゃないじゃん」、その言葉が自分でも訳が分からないほど胸に刺さった。彼はとてもかわいらしい女性芸能人の熱狂的なファンだ。その人のことを想定してそういったのであろう。

もちろん、当たり前ながら絶世どころか、美女ですらない私にとってその言葉は正しい。もう正しすぎるくらいだ。それでもわずかながらも好意を寄せている人にそう宣告されてとても傷ついた。初めて気づいたのだが、私は結構、自分の容姿に自信がない。これから先も、できる限り頑張るけれど、それでも壁にぶつかり続けるのだろう、と考えると何とも言えない気持ちになる。

顔が美しい人は、実は少し、いやかなり怖い。気おくれする。幼いころのトラウマからか?自分で世界を隔ててしまっているからだ。美しさは勇気であり、自信であり、生そのものである。

「美しさ」を真剣に問う『累』という作品に影響されたのかもしれない。

でもやっぱり奇麗な方が得だよなぁ

12月9日 お酒

諸君、わたしはお酒が好きである。

 

とくにビールが好きで、友人が皆カクテルを嗜む中気にせず生ビールを頼む。ビールの好きなところは、料理の美味しさを引き立ててくれること。イラストレーターのナガノさんが「ビールはお酒界の麦茶」とおっしゃっていたが本当にその通りだと思う。あとは柑橘系のカクテル、果実酒が好きだ。ワインと日本酒はまだ開拓できていない。

 

そして私は酒に弱い。一杯で酔えるお手軽女子である。一度その弱さゆえに大失態を起こしているがこれは割愛。大学時代に一度失敗しておいてよかったと思うけど、恋人に心配されたのでもうしません。ビールハイボールをチャンポンし続けた先に地獄はある。二日酔いは本当に辛いんだなあとお布団の中でうなされてました。

 

お酒を飲むのは楽しい、若干の理性を残しつつ、普段言えないことを言えるのも、できないことができるようになるのも素敵だ。そして恋人と飲むのが一番楽しい。毎度毎度送らせてしまうのが申し訳ないけど、私はお酒を飲むなら絶対恋人とがいい。

 

お酒はほどほどに、好きな人とが一番。

 

 

11月29日 就職活動

就職活動を終えたのは、8月の末だった。

私が希望していた業界は少し変わっていて、準備がかなり必要な上に、内定が出るのが遅い。それなのに私は準備期間がほかの人よりもずっとずっと遅く、非常に焦りながら就活に参戦した。元々茶色っぽい髪を黒く染めたのは2月の終わりだった。

 

志望業界以外に3個ほどの企業を受けたが、2つは一次面接で落ちたし、1つは最終面接で撃沈した。正直言って、何もやる気が起きなかった。けれどとても緊張したことだけは覚えている。けれど結局、私は志望業界の面接に一度も落ちなかった(面接前の段階で落ちたものがあることは内緒だ)。有難いことに、東京と、京都と、地元での内定をもらって、京都で暮らすことを選んだ。

 

就活中は本当に怖くて、自分が来年働けなかったらどうしようと何回も思った。実際辛い日々だった。窮屈で暑いスーツを着て、毎日毎日炎天下の中オフィス街を歩くのは気が滅入った。面接で頓珍漢な受け答えしたことがいつまでもフラッシュバックして、体重も増えた。その分、初めて内定を得た時の解放感は忘れられず、そのまま迷惑にも恋人に電話を掛けた。

 

けれど、私が予想していなかったのは就活を終えた後のことだった。私は、体が動かなくなった。就活を終えたらしたいと思っていたことはたくさんあったのに、何もできない日々が続いた。私生活で辛いことが重なったことも要因であろうが、毎日毎日、日が高いうちは家で眠ることしかできなかった。そして、夜は眠れなくなった。眠れないのでお酒を飲んだ。3回に2回くらいは、お酒を飲んだらよく眠れた。

 

燃え尽きたんだと思う。私は賢くなく、ただ頑張ることしかできない。自分の限界もわかっていなかった。人とうまく関われない私が、人とうまく関われる人間を半年間も演じれば、そうなっても不思議ではない。眠れる昼と眠れぬ夜を繰り返して、自分がどんな人間であるか、就活中よりも真剣に考えた。私の永遠のテーマなのだと思う。

 

就活は二度としたくない、私はやっぱり自分のことをアピールするのは苦手だし、明るくないし、人と話すのは得意ではないから。

11月25日 友だち

こんなタイトルをつけておいて恥ずかしいことに、私は友達が少ない。幼い頃から人と関わることが得意でなく、小学2年生の頃から、ああ自分は同級生のようにうまく友情が育めないのだと自覚していた。その時から絶えず友人が少ない理由を、自分がうまく人と関われず甘えられない理由を探しているけれど、明確な理由は見つかっていない。もしかしたら私の人生をかけた謎なのかもしれない。そんな中で今私の中で話題になっている仮説は、「自分は人よりも悪意の影響を受けやすい」「自分は一定以上の友人をそもそも持てない」の二つである。

 

一つ目。私は対面する相手がどんな気持ちでいるのかがよく分かる方だと思う。人が嬉しい気持ちで満たされていることもわかれば、相手がイライラしてることもすぐ察知してしまう。人が人を見下したり、侮蔑するシーンで、本人は気づいてないのに私だけ分かってしまうことがある。言い換えれば人の悪意を察知しやすい。そのためよく人を避けてしまうことがある。自分が非難に晒されていなくてもその悪意で十分お腹いっぱいになってしまう。

 

二つ目。おそらく、私は多くの人間と友情関係を築けない。仲良く遊べる友人が結構な人数いた時もある。毎日のようにいろんな人とどこかに出かけていたが、楽しいと思う反面、かなり疲弊してしまうことがあった。相手への好意とは無関係に。多分、私は多くとも5人くらいしか楽しく友情関係が結べないような気がしている。決めつけはよくないが、この歳になると無理して友達を作るより、ごくわずかな、心が落ち着く人と共にいるのが本当にありがたい。

 

ずっと孤独だった時というものは、22年間で一度もないように思える。瞬間的には私の周りには誰もいない、と感じることはあったが、思い返せば誰かは私のそばにいてくれた。

 

それから。私はよく周囲に優しい人だ、と言われるが、全くそんなことはない。誰よりも冷たい。友人が自分の美学に反することをすれば、その瞬間に見限ってしまう。そして悲しいことに、その選択を後悔しない。人を見る目には自信があって、多分この人とはいつか合わなくなるだろう、と思った人とは十中八九別れている。直感って怖いものだ。いつか見限ったり見限られたりした人と再会できた時、どのような感情を抱くのだろう?

 

けれど残念ながら私は大人になってしまったので、合う人とも合わない人とも付き合っていかなきゃならない。得意ではないけど、最低限のコミュニケーションはできるはずだ(と信じたい) こうやって、自分が友人が少ない理由を、そしてそこから自分とはどのような人間なのか?という問いに性懲りも無く何年も何年も悩み続けるのだろう。

10月31日 匂い

人には匂いがある。

 

ちょっと下世話な話をすると、好ましい匂いがする人とは体の相性がいいらしい。本当かどうかわからないけれど、遺伝子が似ている人より似ていない人の方がいい匂いがするそうだ。

 

人の匂いを言語化するのは大変難しい。私の少ない語彙を絞り出して言い表すならば、恋人は、清潔な匂いがする。私は恋人の匂いを感じると、瞼が重たくなる。いわゆる安心する匂いというべきだろうか。情欲を掻きたてられるような、頭がクラクラする匂いではない。心地よく、素直な匂いだ。

 

自分の本名に少々関係あることもあるのか、私は匂いに比較的敏感だと思う。花粉症で鼻が詰まるときはまともに働かないので悲しいが、周囲が気づかないような匂いをふと感じたりする。

 

抱きしめられるのが好きだ。肩に顔を埋めたら、あの匂いがする。それに包まれていると、私は何故だか多くのことから赦された気持ちになる。